生物学史(世界)

柳澤 桂子   『二重らせんの私―生命科学者の生まれるまで 』 早川書房 1998
リチャード・ドーキンス 垂水 雄二訳   『祖先の物語 ~ドーキンスの生命史~』 下  小学館 2006
リチャード・ドーキンス (著), 日高 敏隆 , 岸 由二 , 羽田 節子, 垂水 雄二    『利己的な遺伝子』 <増補新装版>  紀伊國屋書店 2006
埴原 和郎    『人類の進化史―20世紀の総括』  講談社 2004
河合 信和    『ネアンデルタールと現代人―ヒトの500万年史』 文芸春秋 1999
松永俊男編   『ダーウインの世界』 日本学術協力財団 2011
岡田吉美『タバコモザイクウイルス研究の100年』東京大学出版会 275頁 2004.12
矢島道子『化石の記憶ー古生物学の歴史をさかのぼる (Natural History)』 東京大学出版会 219頁 2008.10
田中祐理子『科学と表象 ー「病原菌」の歴史ー』名古屋大学出版会 332頁

本間栄男 『エピクロスへの注釈』(1649年)におけるガサンディの生理学『化学史研究』 第31巻第3号(2004): 163-178
安藤久幸 教員養成大学の「生物学史」講座の新しい視点 生物学史研究 』(日本科学史学会生物学史分科会) 62 1999.1 p7~12
林真理 「細胞の非本質主義的歴史試論」 『生物学史研究』 (日本科学史学会生物学史分科会) 63 1999.5 p17~26
望月敦史「 細胞選別理論の最近の発展」 『生物物理 (日本生物物理学会) 36(3)1996.6 p149~151
太田邦昌  「農業生物学史に於ける釈浄因(1788)『羽陽秋北水土録』の意義(1)基本書誌および全体的構成」 『生物学史研究』 (日本科学史学会生物学史分科会) 63 1999.5 p1~7
小松真理子「トマス・アクィナスと人間の発生の問題」『生物学史研究』49(1987):29–39。
小松真理子「中世の医学と自然哲学――スコラ医学者と人間の発生の問題」『西欧科学史の位相』(伊東俊太郎・村上陽一郎編、培風館、1989):159–182頁。
小松真理子「アルベルトゥス・マグヌスと人間の発生の問題」『中世の自然観』(上智大学中世思想研究所編『中世の自然観』(創文社、1991):109―127頁。
小松真理子『古代中世の発生と遺伝の理論――ヒトの胎児発生の問題をめぐって』井上書店、1993.
小松真理子「コンスタンティヌス・アフリカヌスの『性交について』とチョーサー」『帝京大学文学部紀要英語・英語学』26(1995):1―19.
小松真理子「帝王切開術と産婆世界への男性外科医の侵入(1)(2)」『科学医学資料研究』300(1999):1–12; 301(1999): 1–9.
シューモン 「長期にわたる<脳死>――メタ分析と概念的な帰結」小松真理子訳/解説、『科学』(岩波)、2008年8月号、885-905.
佐藤卓 [紹介]:廣野喜幸他編『生命科学の近現代史』 化学史研究 第31巻(2004): 225-226
R.W.ベック,監訳者:嶋田甚五郎・中島秀喜 微生物学の歴史I,364+vii pp. 朝倉書店 36769
・・・・・・・・・・・・・・

松永俊男『博物学の欲望』講談社現代新書,1992年

最近の文献情報